活動記録


教育芸術社「小学校 学校行事・授業のための新教材集 ハッピーソング」のレコーディングに参加しました。

「はなびらケチャップ」(作詞:春畑 セロリ 作曲:春畑 セロリ)

「ハッピーソング」(作詞:松本 雅隆 作曲:上野 哲生)

「あじさい」(作詞:ミマス 作曲:ミマス)

以上の3曲を担当させていただきました。

教育芸術社のYouTubeチャンネルにてレコーディングの様子がアップされています。

ぜひご覧ください♪


11月14日(日)、けやきホールで開催された「第29回金の鳥音楽会」に出演しました。


ことのみ児童合唱団は

「かぜ そよそよ さやさや」

「みんなそろって いただきます」

「クジラの歌声」

「洗濯物が踊る」

「お花のホテル」

以上5曲の新曲を演奏しました。


YouTube『金の鳥チャンネル』に当日の演奏がアップされています。

ぜひお聴きください♪

8月5日(木)、渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホールで開催された「全日本児童音楽協会 第66回 新しい子どもの歌コンサート」に出演しました。

ことのみ児童合唱団は
「ゆきのやまの動物園」
「うちゅうじん」
「おはよう通学路」
「ぞうのゆめ ありのゆめ」
の、4つの新曲を演奏しました。

ありがとうございました。
3月10日(日)に府中の森芸術劇場どりーむホールで開催された「第23回こどものコーラス展」に出演しました。

ことのみ児童合唱団は
「ママがつくったドッグドレス」
「走れヒポポタマス」
「見たのよ ブルーポピーを」
「ほくが住んでる街」
の4曲の新しい合唱曲を演奏しました。




第23回こどものコーラス展開催されました! | 一般社団法人日本童謡協会

2019年3月10日(日)、府中の森芸術劇場にて、「第23回こどものコーラス展」が開催されました。今年は26曲のこどものための新しい合唱曲が披露されました。当日の様子を、写真と共にご紹介します。オープニングは、コーラス展ではおなじみの、「あいうえどうぶつえん」を全合唱団で歌いました。 出演合唱団を当日の演奏順に紹介します。 ミュージカルアカデミードリーム「ひつじ合唱団」 クラウン少女合唱団 ことのみ児童合唱団 台東区上野の森児童合唱団 多摩ファミリーシンガーズ 多摩ファミリーシンガーズ ハッピーハーモニー アトラクションでは、全合唱団で「春よ来い~春が来た」をメドレーで歌いました。 そしてフィナーレでは、こちらもコーラス展ではおなじみ、「さくら」「いま生きるこどもマーチ」、そして「赤蜻蛉」を全合唱団で歌いました。 各合唱団の指導者、ピアニストの皆様も一緒に 今年もたくさんの方にご協力を頂き、「第23回こどものコーラス展」を無事に開催することができました。出演者の皆様、関係者の皆さま、ありがとうございました!そして、当日はたくさんのお客様にご来場頂きました。本当にありがとうございました!!

一般社団法人日本童謡協会 The Association of Children's Song Writers in Japan

12月21〜26日にシダックスカルチャーホールAで行われた「3歳からの渋谷こどもオペラ ヘンゼルとグレーテル」に出演しました。

ことのみ児童合唱団は、天使役・子どもたち役を務めました。
初めてのオペラ出演はとても良い経験となりました。

すてきなクリスマスをありがとうございました♪
総合監督 三枝成彰先生、演出 初谷敬史先生、魔女・母・父役 江原啓之さん、グレーテル役 森川史さん、ヘンゼル役 小村知帆さん、露の精役 瀧口沙由理さん、エレクトーン 清水のりこさんと。
2018年9月15日(土)に世田谷区民会館で行われた「宮川彬良のせたがや音楽研究所 #10
~これが俺のノスタルジー~」に出演しました。

ことのみ児童合唱団は
・組曲「少年の時計」
指揮/宮川彬良 vln./森由利子 cello/磯部朱美子 p.f./宮川大典
・「微笑みは涙をこえる」(出演者全員での大合唱!)
を演奏しました。

また、コンサートの模様がBSフジにて放送されます。

「宮川彬良のせたがや音楽研究所#10」
●放送日
11/2(金)第1部
11/9(金)第2部
●放送時間
23:00~24:00

ぜひご覧ください。
 ↑リハーサルの様子

2018年3月22日(日)に府中の森芸術劇場どりーむホールで行われた、日本童謡協会主催の「第22回 こどものコーラス展」に出演しました。 ことのみ児童合唱団は「座敷童(岩原陽子 作詞/岡田正昭 作曲)」「空のポケット(山内弘子 作詞/三原安美子 作曲)」「一日のはじまり(山口紀代子 作詞/渡邊玲子 作曲)」「夏の花によせて(渡部千津子 作詞/三平典子 作曲」の4曲を歌いました。

※写真は日本童謡協会のWEBサイトより拝借しました。